abetakaaki’s blog

ぐずぐずしてんじゃねーよ。オレたちの人生あっという間に終わっちまうぜ

【カリビアンコム】海外サーバー配信でもアウトだと、もう無修正アダルトサイトはダメかもしれんね。~abetakaakiblog

 

無修正わいせつ動画制作、有料配信の疑い 台湾出身の女ら6人逮捕

headlines.yahoo.co.jp

 

無修正のわいせつ動画を制作し、インターネットで有料で配信した疑いで、映像制作会社社長で、台湾出身の女ら6人が、警視庁に逮捕された。
映像制作会社社長で、台湾出身の陳美娟容疑者(67)ら6人は、日本人の女優を使った無修正のわいせつ動画を撮影し、無修正サイト「カリビアンコム」を通じて、有料で配信した疑いが持たれている。
リビアンコムの運営会社は、アメリカにあるとみられ、陳容疑者らは、台湾の会社を経由して映像を納品し、2007年以降、およそ13億8,000万円の収入を得ていた。
陳容疑者は、容疑を否認しているが、警視庁は、台湾とアメリカに捜査協力を要請し、野放し状態になっている、わいせつ動画配信サイトの全容解明を進めている。
最終更新:1/11(水) 13:17Fuji News Network

 

 

台湾と米経由でわいせつ動画配信の疑い 社長ら逮捕

www3.nhk.or.jp

 

日本で撮影したわいせつな動画を台湾とアメリカを経由して配信していたとして都内の映像制作会社の社長らが警視庁に逮捕されました。調べに対し社長は容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは東京・練馬区の映像制作会社「ピエロ」の社長で台湾出身の陳美※リ容疑者(67)ら6人で、警視庁によりますと去年8月、わいせつな動画をネット上で配信し、頒布した疑いがもたれています。

警視庁は日本国内で撮影された無修正のわいせつな動画が台湾の会社を通じてアメリカの会社に販売され「カリビアンコム」というサイトで配信されていたとみています。

陳社長の会社では去年までの9年間でおよそ14億円の売り上げがあったということで、警視庁は台湾やアメリカの捜査当局と連携しながら全容解明を進める方針です。
警視庁の調べに対し陳社長は「カリビアンコムというサイトは知らない。わいせつな動画は配信していない」と容疑を否認しているということです。
※絹のへんが女

 

 

なんだか当事者関係が複雑だが、まとめるとこうなる。

 

  1. 逮捕された人:映像制作会社(練馬区)社長ら6人
  2. 動画配信・頒布のルート:撮影地(日本)→販売(台湾経由でアメリカ)→配信(アメリカ・カリビアンコム)
  3. ダウンロードした客の場所:日本

 

 

 

以上の前提で弁護士の記事を読むと、刑法が改正されているらしくサーバーが国外にあったとしてもダウンロードしたのが国内であれば刑法上の罪に問われるとのこと。

 

わいせつ動画、米国サーバでもアウト! その理由は?

bylines.news.yahoo.co.jp

 

わいせつ画像が存在するサーバが国内にある場合には、「わいせつ物」が国内に存在することになりますから、わいせつ物公然陳列罪が成立することに法的な問題はありません。わいせつな映画を国内で上映することと問題は同じです。

問題は、そのサーバが国外にある場合です。そして以前は、(1)国内から国外のサーバにわいせつ画像をアップロードした場合と、(2)国外で国外のサーバにわいせつ画像をアップロードした場合が、分けて考えられていました。

 

国外サーバーで(1)の場合には、犯罪行為の一部が国内なので逮捕

(2)の場合は国内犯として処罰できないので事実上放置されてきたのが刑法改正前までの話し。

 

で、刑法改正後、

日本にいる顧客のパソコンにわいせつ情報が保管されたので、「頒布」という犯罪行為の結果が日本で生じたことになり、〈国内犯〉として日本の刑法の適用は可能であると判断したのでした。

 

 

ということは、どこにサーバーがあろうとも、どこから配信しようともダウンロードした段階で頒布が成立するから、カリビアンコムに限らず日本で認められていない無修正画像や動画を配信しダウンロード出来る状態に置くことはダメになるんだろうね。

 

 

 

で、おや?!と思ったのは、カリビアンコムがまだ生きているということ!

 

 

今回逮捕されたのは映像を製作配信した企業であって、その「箱」のカリビアンコムは米国でまだ捜査中の段階?!(記事によるとそうらしい)

だからまだ閲覧出来るようですね。

abetakaaki

 

 

 

大手町のビルには自分のニオイを消す「消臭機能つきエアシャワー」があって、利用しているところを見られたら逆に「この人、消臭しなきゃなんだ」って思われそう

 

なかなかに利用しづらい。

 

電話ボックスぐらいの大きさの箱の中に消臭剤がまかれ、中で自分がくるくる回るらしい。

 

これは恥ずかしさ満点!

 

タバコ臭さを取るにはいいかもだけど、ちょっと使えないね。

 

 

f:id:abetakaaki:20170112081759j:image

 

 

 

f:id:abetakaaki:20170112081755j:image

 

f:id:abetakaaki:20170112081839j:image

 

 

【広告は対話だ】DITAディータメガネ「ここにあったか!と思わせる良いフレームです。」

f:id:abetakaaki:20170110202407j:plain

 

セルフレームでは金子眼鏡店がものが最高だと思いますが、「DITA」もオシャレっ子の間で人気だな。

 

久々にDITAのサイトを見ていてウマい広告があったので一緒に見てみよう。

 

「こんな幅のブローが欲しかった」

から始まる。

 

「なかなか良い選択肢が無いので皆様お困りかと思います」

ウマいよね。

 

そうだ!、オレ、気に入ったフレームをネットで探してたらあっという間にこんな時間!

良い選択肢がホント無いんだよね、ってここで再確認させられるワケ。

 

続いて商品説明があり。

 

「ここにあったか!と思わせる」

に繋げる。

 

 

探して探してやっとここにあったんだ!

という声にならないココロの声を教えられると、オレ、探してたのこのフレームなんじゃないのかなって錯覚にうまーく落とし込めるいいコピーだと思う。

 

ちょっとした文章の繋げ方だけど、しっかりと対話がなされている広告だね。

 

abetakaaki 2017/01/10

 

 

 

 

高齢者の運転免許返納問題は自動車評論家がやっちゃだめだよな。

f:id:abetakaaki:20170110062439j:plain

 

『高齢者の免許継続制度改定により大混乱が起きる?』

高齢者の免許継続制度改定により大混乱が起きる?(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース高齢者の免許継続制度改定により大混乱が起きる?(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

2017/01/10のYahooニュースに掲載されている記事ですが、これは?!と思いまして。

 

自動車の問題っちゃ問題だし、自動車評論家としては有名なひとなので載せちゃったんだろうけどこれはちょっとオカシイな。

 

どの程度の回数や期間で判定すれば良いかという点も不明瞭。また、認知症だと判定しないで免許を継続させ、事故を起こした時に医師が訴えられた際の責任の所在も不明」だという。

 

専門医であっても加害者になる可能性のある「運転」の保証をすることに難しさを感じるそうな。

 

 

何かを引用して書いているんだと思うけど、引用元がそもそも不明。

 

診断書なしだと更新出来なくなるワケ。現状で『認知機能検査』の不合格者推定者数は? 驚くことに5万人もいるという。対象になった方は診断書を取りに行くことになるのだけれど、日本臨床内科医学会の会報に「簡単なことではない」という記事が出た。

 

 

「日本臨床内科医学会の会報に「簡単なことではない」という記事が出た。」

 

まさか「簡単なことではない」という記事タイトルじゃあるまいし、どの会報のどの記事でどのような文章なのかを正確に引用してもらわないと分からんよね。

 

 

事故撲滅を目標とする自動車業界からすれば、免許制度だけで無く、クルマ側で対策(エンジン始動時に日付けを入力させるなど)することも重要だと考えている。認知症対策には国交省が主導権を握るべきだと思う。

 

車というハードだけの問題じゃないので、主導権を国交省が握ってもどうにもならない。

 

免許証を取り上げる、と考えるからダメなのであって、そもそも一定の条件になったら車という道具を使っちゃならんという話し。

 

自動車免許取得の年齢と同じですよ。

 

単にライセンス付与のラインをどこに引くかの問題で、今までは年齢だけだった要素に認知症が新たに加わった。ただ、どの段階の認知症になれば運転がNGなのかがまだ不明確なのでそれを検討しようとしているわけ。「基準を明らかにしてほしい」という要請もまさにそれで、年齢並に分かりやすい基準であれば誰も文句を言わない。

 

認知症と運転との境界線を決めるのはどう考えても国交省がじゃないでしょ。

 

 

 

【広告は対話だ】Netflix「いつでもオンラインでキャンセルできます」、キャンセルの不安を一掃する努力が素晴らしい! ~abetakaaki

f:id:abetakaaki:20170108125143j:image

 

今話題のNetflix

 

動画配信サイトはいくつもあるけどつまらなかったら解約できるか心配。

 

そんな方でも、大丈夫!

 

「いつでもキャンセルできます」

 

じゃなく、Netflixの場合は、

 

f:id:abetakaaki:20170108125853j:image

 

「いつでもオンラインでキャンセルできます」

 

この違いは大きい。

 

 

広告は対話だ

 

解約の電話が必須だったり、書面を郵送するなどいくらでも複雑な手続きが考えられる。

キャンセルできるっていうけど、実際とキャンセル手続きが面倒だったらどうしよう??

 

消費者のこの疑問に見事にアンサーを出している!

 

これなら一か月だけ加入してみるか!

 

ってなる。

 

 

abetakaaki. 2017/01/08

 

 

 

 

【広告は対話だ】イトーヨーカドーひなまつり「全国配達承ります」、遠く離れて住む孫に送りたい気持ちを先取ってるね♪ ~abetakaaki

f:id:abetakaaki:20170108121207j:image

 

イトーヨーカドーのひなまつりフェア

 

「遠く離れて住むお孫さんに雛人形を贈りたい、でも雛人形って大きいし、壊れやすいからどうなんだろう?!」

 

そんなおじいちゃんおばあちゃんの疑問に対して、しっかりとアンサーを提示している。

 

「全国配達承ります」

 

なんてことない普通の文章でも対話が成立している。

 

広告は対話だ

 

abetakaaki. 2017/01/08

 

 

【広告は対話だ】イトーヨーカドーのハッピーデイ「ほとんど全品」 、惜しいよね!思い切って「全品」って言っちゃえばいい~abetakaaki

f:id:abetakaaki:20170108113240j:image

 

弱い!

 

「ほとんど」と頭に付けたおかげで消費者への訴求力が劇弱になってしまった。

 

タバコその他値引きができない商品もあるので致し方ないところではある。

 

 

が、しかし、この場合にこそよくやられている「余計な情報は文字最小化」の方法を使うべき。

 

【全品5%オフ】※一部商品を除く

 

これでいい。

 

 

広告は対話だ

 

チラシ、ポップ、静的、動的問わず、広告媒体は私たち消費者と無意識のうちに会話をしている。

 

 

ほとんど、ってことは全品じゃないのか。

どの商品が割引になるのかいちいち聞くのは面倒くさいな。

 

といった会話が頭の中に生まれてしまう。

 

イトーヨーカドーのハッピーデイ。

「ほとんど全品」

 

全品に出来ない事情を優先してしまったダメな例だ。

 

abetakaaki